歴史年表

 

日本ベッドには
90年余の歴史があります。

明治大正時代、まだ日本が畳と布団の睡眠環境しか知らなかったころ、 イギリスへ渡り「ベッドで眠る」というライフスタイルに驚きと感銘を受けた一人の日本人、
それが日本ベッド創業者 宇佐見竹治でした。

日本ベッドの
あゆみ
日本ベッドの
商品
社会動向
1920〜1930年代
 
1926年

日本初のベッド製造会社「日本羽根工業社」誕生 (日本ベッドの前身)

帝国ホテルのページボーイとして働いていた宇佐見は「ホテルサービスの原点=人が心地よく過ごせるよう心をつくすこと」を体験し、「快適な睡眠」の重要性をよく知っていたのでしょう。ベッドでの睡眠がもたらす心地よさに触れ、この索晴らしい寝具を日本に広めたいと思ったのです。 帰国後、畳と布団の睡眠スタイルに慣れ親しんだ日本人に合うよう、ベッド&マットレスという寝具のスタイルを研究。1926(大正15)年に、日本初のベッド製造会社「日本羽根工業社—JAPAN BEDDINGS MFG.CO., LTD.」を興しました。 これが、日本でのベッドの歴史の始まり。ちょうどこの年、元号が昭和と改まります。
肖像写真27歳の宇佐見竹治 1914(大正3)年 商社マンとして英国に赴任していた頃の肖像写真
パスポート宇佐見竹治のパスポート 1910年頃 渡英時に使用していたと思われるパスポート

宇佐見竹治の日記

1908年(明治41) 帝国ホテルのページボーイ(ベルマン)として働いていた頃の日記。 来客・交友・給与など多彩な内容が、すべて英語で記されています。
宇佐見竹治の日記
近衛兵名簿1877年発行の近衛兵名簿 1877(明治10)年 負傷人名欄に、創業者の父 宇佐見秋之助氏の名前。

創業前年 ロンドン キューガーデンにて

1925(大正14)年 創業者 宇佐見竹治、秩父宮殿下の白馬買付に随行。
1926年
昭和天皇即位 大正から昭和に改元
1927年
リンドバーグが大西洋横断飛行に成功
1929年
世界恐慌
1931年
満州事変
1932年
5.15事件
1935年

初期のカタログと納入先 (1935年頃)

創業時「日本羽根工業社」は日本初の洋式寝具を生産。1935年頃のカタログを見ると、納品先は鉄道省や日本郵船、有名ホテルや病院などでした。マットレスに詰めるパンヤや馬毛なども輸入、製品科目の中には「最新ドイツ式消毒精選羽毛」とあり、登山用寝具なども扱っていました。
1936年
2.26事件
1937-1945年
日中戦争
日本ベッドの
あゆみ
日本ベッドの
商品
社会動向
1940〜1950年代
 
1941-1945年
太平洋戦争
1946年
日本国憲法公布
1946年

社名を現商号 「日本ベッド製造株式会社」とする

日本ベッドは、1940年頃には、マットレスの本格的生産を開始し、一般市販の他、大口特需にも拡大。業界を代表して進駐軍から大量のマットレスを受注することもありました。 戦後は、全国で推定420万戸の住宅が不足しているともいわれた時代。国情は食糧不足を補うことで精一杯で、住宅建設が本格化したのは1950(昭和25)年の住宅金融公庫設立からでした。日本ベッドは、政府の住宅政策に併せて、日本ではまだ未開拓だったベッド市場に本格的に乗り出します。
戦後間もない頃の本社屋戦後間もない頃の本社屋 奥に工場があります。
1950年

戦後のカタログ (1950年頃)

このころは進駐軍、官庁、ホテルや船舶装備関係などを相手先としていました。カタログ内容を見ると、先駆者として啓蒙に努め、商品を細かく解説している様子がうかがえます。カタログ表紙の建物写真は、 当時の本社事務所全景。
カタログ1
カタログ2
1951年

#46 1951(昭和26)年カタログより

へッドポードにボタン留めを施した最高級品。両脇に「スタンド」がコーディネートされていました。和洋室両用に。
#46

NB-M4 1951(昭和26)年カタログより

和室での生活に便利なよう、折りたたみ式の脚を使った家庭用普及品。
NB-M4

#101 1951(昭和26)年カタログより

総桐の数奇屋風。和室に置かれることを意識した竹張りのデザイン。
#101

NB-4型ベッド 1951(昭和26)年カタログより

当時の最新型で、木枠のないタイプ。いわゆる「ハリウッドベッド」とよばれました。和洋室いずれにも調和するよう、カラースキーム(色彩計画)に基づいた企画が練られていたが、残念ながらカラー写真は現存していません。
NB-4型ベッド
1953年

この頃のマットレス製作風景

本社屋の裏には工場が併設されていました。当時はまだ手作業に負うところも多く、一枚一枚丁寧に仕上げていく様子が分かります。
マットレスフィラー当時のマシン、マットレスフィラー
エッジングマシンエッジングマシン
ボタンタフティングボタンタフティング
マットレス出荷光景マットレス検品光景。左は創業者の宇佐見竹治
旧事務所内の創業者旧事務所内の創業者 1953年頃
1954年

傘下に日本鉄工株式会社を設立

1954年
電気冷蔵庫、洗濯機、テレビが「三種の神器」とよばれる
1956年

南極越冬隊の防寒具、寝袋として採用される

南極越冬隊の防寒具、寝袋日本ベッドの羽毛製品は、素材や縫製のよさが認められ、1950年代から60年頭にかけて、南極越冬隊やマナスル登頂隊員に、防寒具として着用されました。 写真はマナスル登頂隊員着用の防寒具です。
日本ベッドの
あゆみ
日本ベッドの
商品
社会動向
1960年代
 
1960年

大田区に久ヶ原工場を完成

1960年

スプレッドを使ったフルメイク
1960(昭和35)年カタログより

納品先でフルメイキングされた状態。
スプレッドを使ったフルメイク

NB6-31 1960(昭和35)年カタログより

ボトムスプリングの上にマットレスを載せた、いわゆるダブルクッションタイプ。
NB6-31
1960年〜
東京オリンピックに向け、ホテル建設ラッシュ
1961年

大阪営業所 開設

1961年
高度成長期。余暇時間の増加によるレジャーブーム
1963年

名古屋営業所 開設

1964年

九州営業所 開設

1964年
東京オリンピック開催
1965年

6階建新社屋完成。1〜3階をショールームに

1960年代後半に入ると「昭和元禄」とよばれる生活に余裕のある時代を迎えました。主流のダブルクッションだけではなく、シングルクッションタイプや引き出し付ベッドなども展開します。
1966年

北海道営業所 開設

1966年
いざなぎ景気始まる
1967年

系列会社として日本ベッド販売株式会社 設立

1968年

キングコイルベッドの日本製造元となる

日本ベッドの
あゆみ
日本ベッドの
商品
社会動向
1970年代
 
1970年

「ヴァロア」「パラゴン」「ハードエッヂ」など、 数多くのヒット商品を生みだす

二度にわたるオイルショックの影響を受け、1970年代、新設住宅の着工数は年間180万戸から120万戸程度に減少。住宅価格の上昇、所得の伸び悩みなどの経済状況から、家具業界もより一層のコストダウンに追われました。厳しい環境にあった時代でしたが「ヴァロア」「パラゴン」「ハードエッヂ」など、数多くのヒット商品を生みだしました。

静岡営業所・仙台営業所 開設 / 茨城工場完成

茨城県水海道市(現・常総市)敷地58,000㎡の自社工場
茨城工場完成茨城工場完成
自社工場内は常に清潔さと安全性をキープ。豊かな緑と清らかな空気に囲まれた人にやさしい環境の中、愛情を持ってひとつひとつの作業にあたり、卓越した技術と伝統の製法によって製品を生み出しています。
茨城工場完成竣工当時の工場正面

大阪万博

日本ベッドが参加したサンヨー館は大阪万博の目玉パビリオンでした。「未来の生活空間」を演出したファミリーコーナーには、当時の最新技術を駆使した展示品が並ぺられました。日本ベッドは、スイッチひとつで姿勢を変えられるリクライニングベッドを出展。来場者は防音遮光の完全なプライベートルームとして作られた「健康カプセル」内で、くつろぎを体感しました。
未来の生活をイメージしたリクライニングベッド未来の生活をイメージしたリクライニングベッド
防音遮光で完全なプライベートルームとなっているカプセル内に設置された。防音遮光で完全なプライベートルームとなっているカプセル内に設置されました。
1970年

ヴァロア

厳選された材料、入念な仕上げの高級ベッド。欧米で流行していたピロートップを日本で初めて採用しました。
ヴァロア
ヴァロア
1970年
日本万国博覧会(大阪万博)開催
1972年
札幌オリンピック開催
1973年
オイルショックによる急激なインフレと物不足
1974年
赤坂迎賓館迎賓館赤坂離宮開館 各国のVIPをお迎えする迎賓館赤坂離宮。日本ベッドオリジナル製品が全寝室に納められました。
1974年
迎賓館赤坂離宮開館
1975年

製品安全協会より住宅用スプリングマットレスに関する工場等登録(SGマーク)認証を受ける

この年に発売した「テリーメイヤー」は14年間にわたるロングセラーとなります。
1975年
第二次ベビーブーム
1976年
1976(昭和51)年、JIS規格で、住宅用普通ベッドの長さが定められました。 戦後、本格的にスプリングベッドの生産を始めた日本ベッドでしたが、そのころの主な納入先は進駐軍でした。当時の米軍ベッドは高級将校のもので2030mm、一般の兵士用は1900mmが基準でしたが、進駐軍では兵士に1950mmのベッドの使用を認めました。その需要に応えていた日本ベッドの製品サイズがそのまま、日本のベッドサイズの元となっていったというわけです。
1976年

ハイライフユーロピアン

ローズウッドのしっとりと落ち着いたムードにローポジションの、強烈な個性を持っていました。
ハイライフユーロピアン

テリーメイヤー

白木の美しさを生かしたシンプルなデザインのローポジションベッド。 記録的なロングセラーとなりました。
テリーメイヤー

50周年記念「ハードエッヂDX」発表

ボトムを台輪で支える構造のローポジションベッド。日本の家屋にマッチするデザインを意識。
50周年記念「ハードエッヂDX」発表
1977年

通商産業省選定グッドデザイン賞受賞

1979年

通商産業大臣より日本工業規格(JIS)表示許可を受ける

1979年
第二次オイルショック
日本ベッドの
あゆみ
日本ベッドの
商品
社会動向
1980年代
 
1980年

現ビーズシリーズの基となるマットレスを開発

「熱処理と防錆」加工を施した ポケットコイルスプリングの開発に成功

加工を施したコイルを圧縮して不織布のポケットに収納。支持力と耐久性が飛躍的にアップ。この技術を用いて画期的なポケットコイルマットレスを発売しました。
ポケットコイルマットレス
1981年

北関東営業所 開設

1983年

イーヴス

日本ベッドが開発した「プラットフォームシステム」。ボトム部分がスリムで圧迫感がありませんでした。
イーヴス
1985年
日本の総人口約1億2100万人に
1986年

オリジナルの「プラットフォームシステム」で 「イーヴス」が大ヒット

1980年代後半には「豊かさを実感できる住生活」が求められ、ベッドについてもデザイン、素材、カラーから寝心地まで、きめ細かな対応が必要となりました。日本ベッドからは、この頃「ムーンライズ」「ノヴァサンド」「ソニアホワイト」をはじめ、機能性ベッド、材質バリエーションの豊かなフレームベッド、家庭向けホテルベッド、ヘッドオフタイプなど、多種多様な商品が発売されました。中でもオリジナルの「プラットフォームシステム」で「イーヴス」は大ヒットしました。
1986年

ソニアホワイト

ソニアホワイト

ノヴァサンド

ノヴァサンド
1986年
バブル景気のはじまり
1989年
昭和から平成に改元
日本ベッドの
あゆみ
日本ベッドの
商品
社会動向
1990年代
 
1990年代、日本ベッドは寝心地の基本であるマットレスに、より一層高い目標を設定し、開発に励みました。 1994(平成6年)には、1ドル=100円を突破し「価格破壊」という流行語が生まれた激動の時代でした。
1991年

大分出張所 開設/茨城工場 増設

1991年

ムーンライズドロアー

ムーンライズドロアー
1991年
バブルの崩壊
1994年

名古屋ミニ・ショールーム 開設

1996年

「シルキーポケットマットレス」を発表

日本ベッドは、スプリングユニットの密度に設定した高い目標値を達成。1996年、満を持して初代の「シルキーポケットマットレス」を発表しました。
シルキーポケットマットレス70周年記念 シルキーポケットマットレス。 高い生産技術を確立した超高密度構造で、現在のシルキーシリーズの基礎を築きました。
1998年
長野オリンピック開催
1999年

東京本社にスリープ・ソリューション・スペースとしてCRO NOSショールーム 開設

シルキーポケットマットレス
日本ベッド 池上ショールーム(当時)
日本ベッドの
あゆみ
日本ベッドの
商品
社会動向
2000年代
 
2000年

日本ベッド販売株式会社を合併

2001年

トアール

トアール
2002年

大阪営業所にスリープ・ソリューション・スペースとしてCRO NOSショールーム 開設

CRO NOSショールーム 開設
日本ベッド 大阪ショールーム(当時)
2002年
日韓共催ワールドカップ開催
2003年

青山一丁目にスリープ・ソリューション・スペースとしてCRO NOSショールーム 開設

CRO NOSショールーム 開設
日本ベッド 青山ショールーム(当時)
2004年

カウンテス

カウンテス
2005年

東京本社ISO14001を取得

京都迎賓館開館

国公賓接遇施設として高度の安全性·機能性·快適性を確保し、日本文化と伝統的技能継承の場として機能する京都迎賓館。マットレス全数他、多数商品を納品しました。
京都迎賓館開館
2005年
京都迎賓館開館
2006年
80周年を記念して「五感で感じる」をテーマに体感展示会を開催。積極的に眠りに関する情報を発信しました。

創業80周年 記念展示会開催

2006(平成18)年6月 新宿リビングデザインセンターOZONEにて「五感で感じる」をテーマに「SLEEP SOLUTION -stage1- ~五感で感じる快眠空間~」と題した体感イベントを開催。ベッドメーカーとしてのノウハウを活かし、眠りに関する情報発信を通じて、マットレスなどのハード面だけでは表現しきれないソフト面での「快眠提案」を行いました。7月には大阪ショールームと同ビル内会場においても、同テーマの展示会を開催しました。
創業80周年 記念展示会開催
創業80周年 記念展示会開催
2006年

ラフィア

ラフィア

線径レベルから見直したマットレスを新開発

80周年を迎え、寝心地のもっとも根本的な部分であるスプリングにこだわり、線径レベルから見直したマットレスを新しく開発。1.2ミリから1.7ミリまで0.1ミリ刻みの6種類のスプリングを組み合わせて、寝心地を表現。表面のクッションだけでは実現し得ない、より深い骨格部分で身体を支えるほんものの安心感、安定感を持ったマットレスとなりました。
シルキーポケット
シルキーコイル
ビーズポケット
ビーズコイル
2008年
リーマン・ショック
日本ベッドの
あゆみ
日本ベッドの
商品
社会動向
2010年代
 
2010年

名古屋ショールーム 開設

名古屋ショールーム 開設
日本ベッド 名古屋ショールーム(当時)
2010年

シルキーパフ

眠ることによって体を整えながら、気持ちまで癒されるマットレス。 女性のお客様に好評。
シルキーパフ
2011年
東日本大震災
2012年

仙台ギャラリー(仙台花京院ショールーム)開設

仙台ギャラリー 開設
日本ベッド 仙台ギャラリー(当時)
2014年

福岡ショールーム 開設

福岡ショールーム 開設
日本ベッド 福岡ショールーム(当時)
2014年

シルキーシフォン

朝目覚めて爽やかな気持ちにさせてくれるマットレス。心地よいふんわり感の中に、モチッとした弾力性が。
シルキーパフ
2016年
90周年を迎えた日本ベッドは、改めてものづくりの原点に立ち返りました。

創業90周年 記念展示会開催

創業90周年記念展示会開催 開設

広島営業所 開設

2016年

90周年記念手づくりマットレス製作

90周年記念として、昔ながらのマットレス製作技術を研究。 贅沢な天然素材を採用したマットレスを、手縫いで製作しました。 詳しくはこちら
日本ベッドの手づくりマットレス
ウールで覆って一針一針丁寧に手縫いします。
日本ベッドの手づくりマットレス
天然シルクを手延べします。
日本ベッドの手づくりマットレス
ボーダーパネルは、特殊な長い針を使って、手縫いで留め付けます。
日本ベッドの手づくりマットレス
貴重な素材として見直されている馬毛。高級アンティーク家具にも使われている素材です。
手づくりマットレス表地
優雅な織柄の表地。シルクが使われていました。
展示手づくりマットレス
2018年

企業ロゴ改定

企業ロゴ
2018(平成30)年5月、日本ベッドは企業ロゴを改定。高橋稔氏デザイン。 新しいロゴタイプは、「歴史と品格」、「伝統と共存する先進性」、「洗練された上質さ」、そして「職人的な技術力に裏付けされた自信と誇り」を表現しています。 ロゴマークは、メーカーとして世に誇る製品である「マットレス」の象徴です。 マークに使われる「日本ベッドブルー」は、「夜空と明日につながる明け行く空」をイメージするカラーです。日本ベッドが創業以来追求する「より良い眠り、心地よい日々の巡り」を想起する色として定められました。
2019年

港区南青山に本社移転

同社屋内に「日本ベッドショールーム 青山」開設。
日本ベッドショールーム 青山

仙台ギャラリー移転(仙台二日町家具ショールーム)

2019年
平成から令和に改元
日本ベッドの
あゆみ
日本ベッドの
商品
社会動向
2020年代
 
2020年

CLUB SLEEP QUALIA 第1回セミナー開催

CLUB SLEEP QUALIA 青山
2021年

日本ベッド本社 「第18回 港区みどりの街づくり賞」受賞

日本ベッド本社 青山 日本ベッド本社 青山
2021年
東京オリンピック、パラリンピック開催
2023年

広島ショールーム 開設

広島ショールーム 開設
日本ベッド 広島ショールーム
長い歴史と共に継承された独自の技術によるポケットコイルマットレスは、今も変わらず、上質で快適な睡眠を提供しています。 今後ますます多様化するライフスタイルやニーズに、日本ベッドはこれからも新たな気持ちと最新の技術で取り組んでまいります。

SHOWROOM

マットレスのサイズや寝心地、フレームの質感、寝装品の手触りなども、実際にお試しいただけます。
皆さまのお越しを各地のショールームでお待ちしております。

カタログCatalog

remove

日本ベッドの最新のカタログをご覧いただけます。

icon-catalog-downloadCatalog Download

InstagramInstagram